大阪で葬儀に関する全てのことは…




 

 

喪主が夫の場合の挨拶

 

例)
遺族を代表いたしまして、皆さまにひとことご挨拶を申し上げます。
私は、故人○○の夫○○でございます。

妻とは○○年間、苦楽を共に生きてまいりました。家庭をしっかりと守り、良き妻・母として本当に尽くしてくれました。
○○を失った今、わたしたち家族はいかに○○のお蔭で幸せな日々を過ごしてきたかを身に沁みて感じております。

未だに○○が亡くなったという事実を受け入れることができません。ですが、これからは○○があの世から私たちを見守ってくれていると信じ家族力を合わせて生きていこうと思っております。
皆様にはこれまで同様のお付き合いをいただきますよう心よりお願い申し上げます。

本日は、お友達の皆さま、ご近所の皆さま、お忙しい中ご会葬をいただき誠にありがとうございました。
故人とともに心よりお礼申し上げます。
※あくまでも参考例です。これは仏式例文で宗派により異なります。
また、地域・風習によっても異なります。

 

喪主が妻の場合の挨拶

 

例)
遺族を代表いたしまして、皆さまにひとことご挨拶を申し上げます。
私は、故人○○の妻○○でございます。
本日は夫・○○の告別式にご参列下さりありがとうございました。

故人は○○歳でございました。人生まだこれから、という時に突然病に倒れ、短い一生を閉じることとなりました。

○○年間、夫婦として支えあってまいりました。短い時間ではありましたが○○は良き夫・父として私たち家族にはなくてはならない存在でした。
夫との思い出を胸に、これからは残された家族で支え合い力を合わせて生きてこうと思っております。
なお、加療中は、ご丁寧なお見舞いを頂きましてありがとうございました。皆さまにそのご恩返しができず、故人もさぞ申しわけなく思っていることと存じます。
今後も変わらぬご厚誼(こうぎ)を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

本日は、会社の皆さま、ご友人の皆さま、お忙しい中ご会葬をいただき誠にありがとうございました。
※あくまでも参考例です。これは仏式例文で宗派により異なります。
また、地域・風習によっても異なります。

 

喪主が子の場合の挨拶

 

例)
遺族を代表いたしまして、皆さまにひとことご挨拶を申し上げます。
私は、故人○○の長男○○でございます。

本日は、ご多用にもかかわらず、父・○○のご会葬・ご焼香を賜り誠にありがとうございました。

父は、仕事中心の生活で家族と一緒に過ごす時間は少なかったのですが、いつも家族のことを気遣い、誕生日や記念日は忘れずに祝ってくれる心の温かい人でした。また、私が助けを欲しているとき、さりげなく助言し励ましてくれるなど、いつも頼りになる存在でありました。

本日このようにたくさんの方々が父のためにお集まりくださったのを目にし、あらためて父の人柄が偲ばれるようで感慨深く、勇気づけられております。

父に対して寄せられました皆さまのご厚情に、心よりお礼を申し上げます。
今後とも父の生前同様にご厚誼(こうぎ)、ご指導を賜りたく存じます。
本日は誠にありがとうございました。
※あくまでも参考例です。これは仏式例文で宗派により異なります。
また、地域・風習によっても異なります。

 

親族代表の挨拶

 

例)
遺族ならびに親族を代表いたしまして、皆さまにひと言ご挨拶を申し上げます。

本日はご多用にもかかわらず、故○○○○のためにご会葬、ご焼香を賜りまして、誠にありがとうございました。
また、出棺までお見送りいただき、故人もさぞかし喜んでいることと思います。

生前中は、皆さまにひとかたならぬお世話になり、誠にありがとうございました。
ご恩返しもできぬまま突然この日を迎えましたこと、故人にとりましても誠に残念であったと思います。
故人に代わりましてあらためて御礼申し上げます。

残されました家族に対しましても、故人の生前と変わりなきご指導・ご鞭撻を賜りますよう、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
本日は、誠にありがとうございました。
※あくまでも参考例です。これは仏式例文で宗派により異なります。
また、地域・風習によっても異なります。

 

喪主挨拶例(子):急逝した様子を述べる場合

 

例)
本日は突然のことにもかかわらず、ご多用の中、故人のために多数の方々にご会葬、ご焼香を賜りまして、誠にありがとうございました。

会社の皆様方や先輩、ご友人の方々からは、心のこもったお別れの挨拶を賜り、父もさぞかし喜んでいることと存じます。
生前中は皆様より各別なご厚情をいただきまして、誠にありがとうございました。
父に代わりまして厚く御礼(おんれい)申し上げます。

勤勉実直な父は、趣味を兼ねながらも、常に自分の知識を充実させるべく動き回っておりました。
朝早く起きて読書をし、夜遅くまで調べ物や書き物をすることを日課としておりました。
習慣とはいえ少しずつ無理が積み重なっていたのかもしれません。
三日ほど前、突然脳梗塞で倒れ突然意識不明となりました。
私が病院にかけつけた時には、もう意識がなく、そのまま帰らぬ人となりました。
まだ60歳。今まで病気らしい病気ひとつせず元気だった父が、こんなに早く逝ってしまったことがまだ信じられません。
今はただ、一生懸命頑張っていかねばと、自分に言いきかせております。

まだ若輩者でございます。故人の生前と同様、これまでにも増してご指導ご鞭撻(べんたつ)を賜りますよう、ここにせつにお願い申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。

本日は誠にありがとうございました。
※あくまでも参考例です。これは仏式例文で宗派により異なります。
また、地域・風習によっても異なります。

 

喪主挨拶例(子):大往生といえる最後

 

例)
本日はお忙しいところ、また休日にもかかわらず、父の葬儀にご参列くださいまして、誠にありがとうございました。

また、ご鄭重(ていちょう)なご弔意(ちょうい)並びに、ご厚志(こうし)を賜りまして厚く御礼(おんれい)申し上げます。

父は、30年ほど前に家督(かとく)をゆずりましてから、悠々自適(ゆうゆうじてき)のうちに過ごしておりましたが、近年は病気がちで自宅にて静養しておりました。
一昨日、96歳の高齢をもちまして静かに眠ることができ、大往生でございました。

父が晩年を豊かに過ごす事ができましたのも、ひとえに皆様方のご厚情の賜(たまもの)と深く感謝し、こころからお礼申し上げます。

父の亡き今、残されたもの同士が今まで以上に団結し、父の意思を継承しながら前進してゆく所存でございます。
これまで同様のご指導とご鞭撻(べんたつ)をお願いいたしまして、御礼のご挨拶とさせていただきます。

本日は誠にありがとうございました。
※あくまでも参考例です。これは仏式例文で宗派により異なります。
また、地域・風習によっても異なります。

 

喪主挨拶例(夫):若くして先立つ妻

 

例)
本日はご多用中にもかかわらず、またお足元の悪い中、妻OOの告別式にご参列下さり、誠にありがとうございました。

また、多くの方々よりご弔慰(ちょうい)ならびに、ご香典を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。

結婚いたしまして以来20年余、常に家族のことを第一に尽くしてきてくれた妻でございました。
おかげさまで子供たちも成長し、自由な時間を手に入れ新たな楽しみを見つけはじめておりました。

その妻が45歳にして末期の癌であることが判明し、私たちは一時失意のどん底に落とされました。
しかしながら、私たちを支えて下さる皆様のおかげもあり、入院中は皆、笑顔の絶えぬ穏やかな日々を送ることができました。

病院の方々の懸命の介護をもちましても病に勝つことはできませんでしたが、最後は痛みもなく、子供たちに囲まれて安らかに息を引き取ることができました。

妻が亡きいま、悲しみはまだ癒えませんが、気を強く持ち子供たちと共に生活してまいります。
男手ひとつでは何分不行き届きも多く、皆様のお力を借りることになるかもしれませんが、どうかこれまで同様のお付き合いを頂きます様、何卒よろしくお願い申し上げます。

本日は誠にありがとうございました。
※あくまでも参考例です。これは仏式例文で宗派により異なります。
また、地域・風習によっても異なります。

 

喪主挨拶例(子):家業の後継者として

 

例)
皆様には、大変ご多忙中にもかかわらず、亡き父○○○○の告別式にかくも多数ご参列くださいまして誠に有難うございました。

喪主を務めさせていただいております、長男○○でございます。
皆様にひとことご挨拶を申し上げます。

父○○は、○○県○○市で、○○家の長男として、昭和○○年に出生致しました。
高校を卒業後上京し、○○株式会社を設立。たくさんの事業を手掛け会社を大きくしてまいりました。
社業が、これまでに発展できましたのも、一重に皆様のご厚情のおかげと感謝しております。
故人になりかわり、深く御礼申し上げます。

今後は、残った母をいたわりながら父の意思を継ぎ、更なる社業の発展に全力を尽くす所存でございます。
これからも亡き父同様、ご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。

簡単ではございますが、これにてご挨拶をおわらせていただきます。

本日は誠にありがとうございました。
※あくまでも参考例です。これは仏式例文で宗派により異なります。
また、地域・風習によっても異なります。

 

 
お近くの葬儀社をインターネットで検索
葬儀の一般知識(喪主)
葬儀のマナー(弔問・会葬者)
葬儀便利帳

家族葬とは
終活について
求人募集
葬儀に関する疑問にお答えします

 

 

葬儀に関する全てのことは安心してお任せください!!
大阪葬祭事業協同組合(経済産業大臣認可 全日本葬祭業協同組合連合会加盟 大阪府知事認可 大阪府指定商第409号)
公益財団法人 大阪府暴力追放推進センター賛助会員 公益財団法人 全日本仏教会賛助会員
〒542-0082 大阪市中央区島之内1-22-22 第一住建 島之内堺筋ビル803号 TEL:06-6563-7790(平日 10:00〜17:00)
Copyright (c) 大阪葬祭事業協同組合 All rights Reserved.